日本歯周病学会「認定医」による治療
「難症例」にも対応する歯周病治療
- 重度の歯周病を治療する「歯周組織再生療法」
- 免疫力を向上させる「ビタミンC点滴」
- 歯科衛生士「担当制」
~セカンドオピニオンもお任せください~
日本歯周病学会「認定医」による治療
~セカンドオピニオンもお任せください~
当院には、日本歯周病学会から「認定医」として認められた医師が在籍しています。
これは、学会が認めた研修施設で3年以上研修と臨床経験を積むことなどの条件を満たしたうえで筆記試験・総合審査に合格することではじめて与えられる資格となります。
歯周病治療の認定資格を持つドクターと歯科衛生士がチームを組み、歯周病治療の専門家による包括的な医療を提供しています。
令和4年の厚生労働省の調査によると、全体の47.9%の方に歯周病のきざしが見られたとされています。当コンテンツを訪問されている方も、以下の症状に心当たりはありませんか?
歯周病は、もはや日本人の国民病と言っても過言ではない病気です。さらに、歯周病は再発リスクが高いとされています。実際、日本人が歯を失う主な原因は歯周病であり、決して軽視できるものではありません。
適切なブラッシングなどで歯周病を予防することが重要です。
また、仮に重度の歯周病になってしまったとしても、現代の歯科技術によって抜歯せずに治療できたケースも増えてきています。決してあきらめずに当院にご相談ください。
当然ですが、患者さんひとりひとりに事情があり、その口内の状態も様々です。
また歯周病自体も多様な細菌による感染症であり、その治療法や薬剤の選択も細菌の種類によって異なります。
まずは患者さんのお悩みやご希望をすべてお聞きするのが当院のスタイルです。
そのうえで「検査」、「診断」、「治療」とひとつひとつ段階的に、患者さんありきで治療プログラムを進めてまいります。
基本的には歯を支えている骨の状態や歯周病の進行度(歯周ポケットの深さ)等によって治療法を変えていきます。
そのため、治療自体もさることながら前段階の検査とそれに基づく診断が重要です。
口内を詳細に撮影します。撮影した写真は「みがき残しの有無確認」、「噛み合わせや歯並びの確認」、「治療後の変化確認」等の用途に使用されます。
前述したように、歯周病の進行度を計測するための重要な検査となります。なお検査の際は「歯周プローブ」と呼ばれる器具を使用します。歯周ポケットの深さが深くなるほど、重度の歯周病となっている可能性があります。重度の歯周病では、後述する「歯周外科治療」が必要な場合もあります。
歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶けていきます。これを確認するために、当院では「CT」を用いたX線検査を行います。一般的に知られている「レントゲン」が二次元の画像を提供するのに対し、CTは口腔全体を三次元的に撮影するため、より詳細で立体的な映像を見ることが出来ます。
噛み合わせを調べ、歯周病と似た症状が出る「咬合性外傷」が起きていないかどうかを調べます。咬合性外傷と歯周病では治療方法が違うため、この検査は診断に役立ちます。
診断後は治療フェーズに移りますが、当院では必ず患者さんの同意を得てから実施しますので、どうぞご安心ください。以下、治療方法の説明になります。
歯周病の改善には自宅での歯みがきが重要ですが、歯と歯の間や歯周ポケット深部の汚れは歯みがきだけでは除去できません。これらの汚れは、歯科医院で専門的な器具を用いて取り除く必要があります。
「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」とは、歯科衛生士が専門の器具を使って行うお口のクリーニングです。歯石や歯垢をきれいに取り除き、歯周病の進行を防ぎます。
当院では、口内だけでなく全身の健康まで総合的にサポートするための「ビタミンC点滴」を提供しています。ビタミンCは、その抗酸化作用で細胞を健康に保つ事が期待され、免疫力の向上や美肌効果に疲労回復効果もあるとされています。
免疫力向上が見込まれることから、歯科治療分野においてビタミンC点滴は歯周病治療の効果を高めるために有効と考えられます。
歯周病が重度に進行すると、歯を支える骨が溶け、歯がグラグラしてきます。こうなると、多くの歯科医院では抜歯を選択することもあります(そうでなくても、時間が経てば自然に歯が抜けてしまうでしょう)。
しかし、骨が再生し歯が安定すれば、歯が抜けることはありません。
当院では、「歯周組織再生療法」を用いて、歯を支える骨の再生を図っています。具体的には「リグロス」と「エムドゲイン」と呼ばれる薬剤を使用します。
「リグロス」や「エムドゲイン」には、骨再生を促す特殊なたんぱく質が含まれています。この薬剤を骨が失われた部分に塗布することで、骨を再生させます。個人差はありますが、おおよそ、数か月から1年程度で骨が再生します。
次の動画をご覧ください。エムドゲインが骨を再生させる様子がわかると思います。
歯周病が進行し歯周ポケットが深くなると、通常の方法では歯石を取ることができません。放置すると歯周病はさらに進行し、いずれ歯が抜けてしまいます。そこで、歯肉を外科的に切開するなどの方法で、奥底にこびりついた歯石を取り除く「歯周外科治療」を行います。
「FOP法」は、歯周ポケットの奥底に溜まった歯石を取り除く治療法です。歯茎を切り開き、歯石を取り除いてから縫合します。歯石や汚れを取り除くと炎症が回復し、歯周ポケットは徐々に浅くなります。
奥歯は根が複数に分かれています。歯周病が進行し、根の周囲の骨が溶けると、根の分かれ目が露出し、ここに歯垢や歯石が付着します。通常の方法ではこの歯石を取り除くことが難しいため、「ルートセパレーション」という治療法を用います。歯を2〜3に分割し、掃除しやすくした後、被せ物を装着して見た目と機能を回復させます。
歯周病が進行すると、歯肉の腫れと退縮が同時に発生します。その場合、当院では、「歯肉移植術」という外科的手法を用いて、失われた歯肉を改善する治療を行っています。
歯周病治療が進んで腫れが引くと、歯肉の退縮が目立ち、歯が長くなったように見えることがあります。また、本来は歯肉に覆われているべき部分が露出するため、見た目の問題だけでなく、知覚過敏などの症状を引き起こすこともあるため、必要に応じて歯肉移植術を行います。
当院では、患者さん一人ひとりに専任の歯科衛生士が付く「歯科衛生士担当制」を採用しています。歯周病の治療には、患者さんの生活習慣の改善指導も含まれます。毎回同じ歯科衛生士が担当することで、個々の患者さんに適した治療やアドバイスを提供することが可能になります。
当院には歯周病治療を適切に行う環境が整っています。
ただし、歯周病の治療成功には患者さんのご協力が欠かせません。
ご自身の日々の適切なブラッシングと歯科医院への来院を通じた定期的なメンテナンスが重要です。
また、他の歯科医院にお世話になっている方で中々症状が改善しない方には、
一度セカンドオピニオンを聞いてみることをお勧めします。
当院ではセカンドオピニオンを受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。